日曜日に相応しく、休日出勤もせずに──久しぶりの文字通りの「安息日」だ(笑)──音楽をじっくりと、そして「大音響」で聴くことができた。通勤電車の中で iPod で聴くバッハの『平均律クラヴィーア曲集』(リヒテル演奏)もそれなりに良い気分にさせてくれるが、やっぱりスピーカーから「放出」される音塊を浴びるのは、爽快だ。
というわけで、セザール・フランクの一連の交響詩の中から『呪われた狩人』(Le Chasseeur Maudit)と『魔人(ジン、鬼神)』(Les Djinns)を取り上げたい。フランクは「至高の」ヴァイオリン・ソナタや数少ない「フランス系のシンフォニー」──フランクはベルギーの人だけど──交響曲ニ短調ばかりが有名で、交響詩はあまり話題に上らない感じだ。実際、演奏/録音も少ない。
残念なことだ。とてもカッコいい曲が揃っているのに……。とくに『呪われた狩人』と『魔人』は、フランクにしては起伏に富んでおり、スペクタクルな要素もあって、素直に楽しめる──フランキスト(フランク党)である僕は、これらの曲を多くの人に推したい。
演奏は、シャルル・ミュンシュ指揮&ボストン交響楽団、アンドレ・クリュイタンス指揮ベルギー国立管弦楽団(ピアノはチッコリーニ)、ウラディミール・アシュケナージ指揮&RSOベルリンあたりで。
- アーティスト: ボストン交響楽団,フランク,デュカス,イベール,ミュンシュ(シャルル)
- 出版社/メーカー: BMGメディアジャパン
- 発売日: 1998/05/21
- メディア: CD
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
『呪われた狩人』は、18世紀ドイツの詩人ビュルガー(G.A.Burger)のバラードに基づくもので、以下の四つの部分からなる。
- 日曜日の朝の風景 The Peacefull Sunday Landscape
- 狩 The Hunt
- 呪い The Curse
- 鬼神の追跡 The Demon's Chase
ストーリーは、安息日(holy day)に狩に出た狩人が天罰を受けるというもの。教会の鐘が鳴り響く平和な日曜日に狩り(仕事)をすると、デーモン/魑魅魍魎に襲われるぞ、というのが、とても分りやすく描写されている。ドラマティックで迫力満点の音楽だ。
一方『魔人(魔神/鬼神)』は、ヴィクトル・ユゴー(Victor Hugo)のバラードにインスパイアされたもので、ピアノソロを伴う協奏曲風の作品。そのバラード(Les Djinns──Les Orientales、1829)を全文掲載しておこう(ユゴーは1885年に亡くなっているので、たとえ著作権保護が70年に延長されても、全然影響がないはずだ)。
Murs, ville
Et port,
Asile
De mort,
Mer grise
Où brise
La brise
Tout dort.
Dans la plaine
Nait un bruit.
C'est l'haleine
De la nuit.
Elle brame
Comme une ame
Qu'une flamme
Toujours suit.
La voix plus haute
Semble un grelot.
D'un nain qui saute
C'est le galop.
Il fuit, s'élance,
Puis en cadence
Sur un pied danse
Au bout d'un flot.
La rumeur approche,
L'écho la redit.
C'est comme la cloche
D'un couvent maudit,
Comme un bruit de foule
Qui tonne et qui roule
Et tantot s'écroule
Et tantot grandit.
Dieu! La voix sépulcrale
Des Djinns!(Quel bruit ils font!)
Fuyons sous la spirale
De l'escalier profond!
Déjà s'éteint ma lampe,
Et l'ombre de la rampe..
Qui le long du mur rampe,
Monte jusqu'au plafond.
C'est l'essaim des Djinns qui passe,
Et tourbillonne en sifflant.
Les ifs, que leur vol fracasse,
Craquent comme un pin brulant.
Leur troupeau lourd et rapide,
Volant dans l'espace vide,
Semble un nuage livide
Qui porte un éclair au flanc.
Ils sont tout pres! … Tenons fermée
Cette salle ou nous les narguons
Quel bruit dehors! Hideuse armée
De vampires et de dragons!
La poutre du toit descellée
Ploie ainsi qu'une herbe mouillée,
Et la vieille porte rouillée,
Tremble, à déraciner ses gonds.
Cris de l'enfer! voix qui hurle et qui pleure!
L'horrible essaim, poussé par l'aquillon,
Sans doute, Ô ciel ! s'abat sur ma demeure.
Le mur fléchit sous le noir bataillon.
La maison crie et chancelle penchée,
Et l'on dirait que, du sol arrachée,
Ainsi qu'il chasse une feuille sechée,
Le vent la roule avec leur tourbillon!
Prophète! Si ta main me sauve
De ces impurs démons des soirs,
J'irai prosterner mon front chauve
Devant tes sacrés encensoirs!
Fais que sur ces portes fidèles
Meure leur souffle d'étincelles,
Et qu'en vain l'ongle de leurs ailes
Grince et crie à ces vitraux noirs!
Ils sont passés! Leur cohorte
S'envole et fuit, et leurs pieds
Cessent de battre ma porte
De leurs coups multipliés.
L'air est plein d'un bruit de chaînes,
Et dans les forêts prochaines
Frissonnent tous les grands chênes,
Sous leur vol de feu pliés!
De leurs ailes lointaines
Le battement décroit.
Si confus dans les plaines,
Si faible, que l'on croit
Ouir la sauterelle
Crier d'une voix grêle
Ou pétiller la grêle
Sur le plomb d'un vieux toit.
D'étranges syllabes
Nous viennent encor.
Ainsi, des Arabes
Quand sonne le cor,
Un chant sur la grêve
Par instants s'élève,
Et l'enfant qui rêve
Fait des rêves d'or.
Les Djinns funèbres,
Fils du trépas,
Dans les ténèbres
Pressent leur pas;
Leur essaim gronde;
Ainsi, profonde,
Murmure une onde
Qu'on ne voit pas.
Ce bruit vague
Qui s'endort,
C'est la vague
Sur le bord;
C'est la plainte
Presque éteinte
D'une sainte
Pour un mort.
On doute
La nuit......
J'écoute:
Tout fuit,
Tout passe;
L'espace
Efface
Le bruit.
フランス語なので内容はよくわからないのだが(笑)、視覚的な特徴はすぐ摑めるだろう。最初のブロックはだいたい二つの単語(音節)から成り、それが次のブロックでは三つになる。次が四つ、五つ……と増えてゆき(大きくなり/巨大化し)七つになる。すると今度は六つ、次に五つと単語の数が減ってゆき(小さくなり/収縮する)、最後は二つに戻る。
「く」の字の反対というか「>」の形になっており、これを活字(本)で見ると──あるいは ”Center”タグやCSSで”text-aling:center”を設定できれば──「<>」のような、まるでランプ壺のような形になっているのだ。また、ここでは省いたが、ユゴーは冒頭でダンテの『地獄篇』(インフェルノ)を引用している。
フランクの音楽も、最初は弱音で数少ない楽器編成から始まり、次第に盛り上がり、全奏によるクライマックスを築き、そしてまた次第に弱まって、終わる──つまりクレッシェンド(<)し、デクレッシェンド(>)する。
もともと循環形式を自家薬籠とし、緻密な処理を自作に施すフランクであるが、この曲でも、その特徴が遺憾なく発揮されている。しかもピアノの音が、フランク特有のグルーミーで「悪魔的な」和声の中でキラリと映え──「人間の声」のようにか細くもあるが──非常に甘美かつ妖しげな魅力を振り撒いている。
このときわが導者は、首を右にふりむけ、私にじっと眼をそそいで言う。「心にとむる者こそ、諦らかに聴くと忘れるな。」
にもかかわらず、私は行く行くセル・ブルネットと語り続け、かれらの同類のうち、最も名高く、最も秀でているは誰と誰ぞ、と問う。
答えて、かれ、私に。「知っておいてよい者も幾らかはおれど、その他大勢については黙するにしかず。多くを語るにはあまりにも時間が少ない。
詮ずるに、かれら現世にあっては凡て聖職者か、または文筆と学殖において並びなき者たちであったなれど、それがみな同一の罪でおのれを涜した。
「ジン」(Djinni、Jinn、Genie)はアラビアの妖霊のこと。『アラビアン・ナイト』の「アラジンと魔法のランプ」で、ランプをこすると出現する魔人が特に有名だろう──ちょうどレコードを針でこすると変幻自在の「音塊」がスピーカーから放出されるように。以下のCDのジャケットにはその魔人が描かれているようだ。
- アーティスト: Laval,Orch Aquitaine,Lombar
- 出版社/メーカー: Astree
- メディア: CD
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
[魔人(ジン、Djinn 、Djinni、Jinn、Genie)関連]
実体が無く目に見えないうえに、変幻自在に姿や大きさを変えることが出来る。クルアーンにもその存在が認められており、ジンという表題のスーラ(章)があるほどである。知力・体力・魔力全てにおいて人間より優れるが、ソロモン王には対抗できず、彼はジンを自在に操り、神殿を立てる際にもジンを動員したと言われている。
人間に善人と悪人がいるように、ジンにも善人と悪人、ムスリムと非ムスリムがおり、人間と同様に救いを受けるものとジャハンナム(地獄)に落ちるものがいる。人間に取り憑く場合があり、ジンに取り憑かれた人をマジュヌーン(Majnǔn)と呼ぶ。善性のジンに取り憑かれれば聖者となり社会に利益をもたらすが、悪性のジンに取り憑かれると狂人になる。
害悪を与えるといっても、ただの悪戯好きから人間の命を奪うものまで様々である。強大で恐ろしいものから順にマリード(マーリド、マリッド)、イフリート、シャイターン、ジン、ジャーンと格付けされており、リーダー格がイブリースだと言われている。しかしイブリースがアル・シャイターンと呼ばれているので異説もあるようだ。人助けをするイフリートもいることから、この階級は悪性だけでなく、善悪統合した階級だという意見もある。
Genies in Western culture
The Western interpretation of the genie is based on the Aladdin tale in the Western version of The Book of One Thousand and One Nights, which told of a genie that lived in an oil lamp and granted wishes to whoever freed him from the lamp by polishing it. The number and frequency of wishes varies, but typically it is limited to three wishes. More mischievous genies may take advantage of poorly worded wishes (including in one episode of The X-Files).
われらはひたすら登りに登る、師を先に、私はあとに。はるばると登りを積み、一つの円い孔の口から、遂に私は見た、天が背負う美しいものの幾つかを。
そしてそこからわれらは、再び仰ぎ見ようと外に出た、かの星々を。