HODGE'S PARROT

はてなダイアリーから移行しました。まだ未整理中。

アレックス・ロス、かく語りき



『ニューヨーカー』誌(The New Yorker) で音楽批評を担当しているアレックス・ロスAlex Ross、1968年生まれ)が Charlie Rose と対談、その模様が YouTube にアップされた。
Charlie Rose - Alex Ross


アレックス・ロスは昨年、初の著書『The Rest Is Noise: Listening to the Twentieth Century』を発表し、それが大いに話題になった。

The Rest Is Noise: Listening to the Twentieth Century

The Rest Is Noise: Listening to the Twentieth Century

リヒャルト・シュトラウスの《サロメ》から始まって、プッチーニ、ツェムリンスキー……お、トーマス・マンの『ファウストゥス博士』に登場するアードリアーン・レヴァーキューン/Adrian Leverkühn に言及するのか*1……で、アドルフ・ヒトラーマーラー新ウィーン楽派……。


[Reviews]

“The Rest Is Noise” is a work of immense scope and ambition. The idea is not simply to conduct a survey of 20th-century classical composition but to come up with a history of that century as refracted through its music. We start with Gustav Mahler and Richard Strauss, “the titans of Austro-German music” in Graz, on May 16, 1906. Strauss is there to conduct a performance of his opera “Salome.” It turns into an extraordinary night — not because of the shrieks, discords and howls of the music but because, to Mahler’s astonishment, the audience loves it.

Mr Ross notices that Gustav Mahler, who came from a Jewish background, was at the podium when Adolf Hitler saw Wagner's “Tristan and Isolde” in Vienna on May 8th 1906, an experience that prompted Hitler to decide to study opera direction and painting in Vienna. (Unfortunately, that career-plan did not work out.) He notices that some photographs of Hitler's oratorical poses show a suggestive resemblance to Mahler's conducting style.

Paradoxically, "The Rest Is Noise" gains much of its intellectual authority from the fearless attitude of its author toward popular culture. Ross' erudition and grasp of the highbrow curriculum is unquestionable, but what sets him apart from most music critics is the familiar ease with which he also addresses jazz and rock, film and television. His is a sweet and generous voice. He has no grand theory to prove, no idols to smash.

Obviously, there is a strong element of taste evident in his book, but he is never pretentious or dismissive of artists. His rare bursts of outright disapproval are reserved for excessively disapproving critics, as when he slams the diatribes of Virgil Thomson and Theodor Adorno as "revoltingly snooty" -- mild language for the modernist wars.


アレックス・ロスの指摘で興味深いのは、1906年5月8日、アドルフ・ヒトラーがウィーンの歌劇場でワーグナーの《トリスタンとイゾルデ》を見たとき、壇上にいた指揮者がユダヤ系のグスタフ・マーラーであったこと。しかもロスは、ヒトラーの演説中の写真を見ると、それがマーラーの指揮のスタイルと似ている、とも示唆している。

また彼は、クラシック音楽だけではなくジャズやロック、映画音楽にも好意的に言及する。したがって、彼が、ヴァージル・トンプソンやテオドール・アドルノ──アドルノのジャス批判は有名──を「実に傲慢」と痛烈に批判するのは、わかる。




AtGoogleTalks」では、その著書に関連したアレックス・ロスのレクチャーを観ることができる。シェーンベルクストラヴィンスキージョン・ケージシュトックハウゼンスティーヴ・ライヒらの「20世紀の音楽」(もちろんジャズも含む)を実際に聴きながら解説しているものだ。これは必見!
Authors@Google: Alex Ross




また彼はブロガーでもある。こちらも必見だ。
[Alex Ross: The Rest Is Noise]

*1:Doctor Faustus(Thomas Mann novel)
藤原義久の著書に『アードリアーンの音楽―ヨーロッパ芸術音楽の終焉』(芸立出版)がある。

アードリアーンの音楽―ヨーロッパ芸術音楽の終焉 (1979年)

アードリアーンの音楽―ヨーロッパ芸術音楽の終焉 (1979年)