HODGE'S PARROT

はてなダイアリーから移行しました。まだ未整理中。

ショパン国際コンクール


Chopin: Complete Ballades, Impromptus and Sonatas


第15回ショパン国際ピアノ・コンクールの本選が21日にまでにワルシャワの国立フィルハーモニー・ホールで行われ、ポーランドのラファウ・ブレハチ氏が優勝。日本人二人も4位入賞した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051022-00000049-kyodo-ent

世界の若手ピアニストが5年に一度、腕を競う「第15回ショパン国際ピアノ・コンクール」の本選が21日までワルシャワの国立フィルハーモニー・ホールで行われ、長野市出身の山本貴志さん(22)と大阪府豊能町出身の関本昌平さん(20)がそろって4位に入賞した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051022-00000014-jij-int

優勝は地元ポーランドラファウ・ブレハッチ氏(20)。同国からの優勝者は30年ぶり。優勝賞金は2万5000ドル(約285万円)。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051017-00000026-kyodo-ent

日本は国別で最多。このほか地元ポーランドから2人、韓国3人、ロシア1人、米国1人、中国1人が進出した。
 本選は18−21日で、ショパンのピアノ協奏曲の演奏で審査、21日夜(日本時間22日午前)に結果が発表される。
 300人以上が参加した同コンクールは9月に予備審査が始まり、1次予選を通過した32人が2次予選に進んでいた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050910-00000016-kyodo-ent

コンクール事務局によると、参加対象者を広げるため今回から書類とビデオによる選考をやめ、応募者全員がワルシャワで実際に演奏する「予備審査」を導入。9月30日に予備審査の結果が発表され最大80人が予選へ。2回の選考の後、最大12人が本選に進む。
 日本に次いで地元ポーランドからは50人以上が参加、米国、台湾、中国と続く。アジアからの参加と入賞が年々増えている。

Polish pianist Blechacz wins Chopin competition [Reuter]

Blechacz has become the first Pole in 30 years to win the Chopin International Piano Competition, one of the world's most prestigious contests of its kind, organisers said on Saturday.

The last time a Pole won the 78-year-old competition was 1975, when Krystian Zimerman captured first place and went on to a brilliant musical career.




In 2007, Blechacz, a third-year student of the Bydgoszcz Academy of Music, hopes to go on a concert tour of Japan, where Chopin's music is especially beloved.

地元ポーランド出身の優勝者は、1975年のクリスチャン・ツィマーマン以来30年ぶり。
ショパンの音楽がとても愛されている日本に行ってコンサートを開きたい、とブレハチさんは応えた。

S. Korean Brothers Clinch Third Place at Chopin Contest [The Korea Times]

Lim Dong-min, 25, and Dong-hyek, 21, shared third place at the final round of the 15th Chopin piano competition in Warsaw.

The international competition is regarded as the equivalent of a Nobel Prize for musicians. It is held in the Polish capital every five years in commemoration of one of its favorite sons, Frederick Chopin.

Three Korean musicians, the Lim brothers and Son Yeol-eum, made their appearance in the final round but stopped short of clinching the top prize.

The elder Lim snatched third place at the Busoni international piano competition in 2001. He was voted fifth-best the following year at the Chaikovski competition.

He also racked up a second-place finish last year at a similar contest in Prague.

The younger Lim managed to rank fifth in 2000 at the Busoni event.

日本での報道と同じように、韓国でも自国のリム兄弟(Lim Dong-min、Lim Dong-hyek)の同時入賞が一番の話題。


Google News ショパンコンクール関係ニュースのタイトルをざっと見ると、「ポーランド人優勝」(英米伊墨)と「自国の入賞者を強調」(日本、韓国)にくっきり分かれている。


[ショパンコンクール情報サイト]


過去の入賞者の顔ぶれを見ると、何と言っても、第五回(1955年)のウラジミール・アシュケナージ第六回(1960年)のマウリツィオ・ポリーニ第七回(1965年)のマルタ・アルゲリッチと立て続けにスーパー・スターを輩出しているのが、凄い。内田光子やクリスチャン・ツィマーマンもそうだ。
興味を惹くのが、70年代まではソ連勢が目立つこと。そして今回の15回コンクールでは、一位のポーランドラファウ・ブレハッチ氏以外、すべてアジア勢が入賞を果たしたということだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051022-00000049-kyodo-ent

同コンクールはブーニン中村紘子さんら著名ピアニストを輩出。1980年以降、毎回、日本人入賞者を出している。これまでの最高位は70年の内田光子さんの2位。
 2位と5位は該当者がなく、3位は韓国のリムきょうだいの2人、6位は中国(香港)のリーさんと、1位以外はアジア勢が独占した。


ところで、「フレデリック・ショパン」という作曲者/作者を冠したコンクールというのは──しかもこのコンクールの特性は、徹頭徹尾ショパンの作品だけを弾き、それを「審査」することにある──作曲家中心主義を反映・強化・再生産させているものなのだろうか。

ところで先日、三省堂本店の「人文学書」売場へ行ったら「音楽之友社全点フェア」をやっていた。ちょうどフーコーデリダなんかの思想書が立ち並ぶ向かい側のスペースにおいてだ。そこには「音楽室」ではないのに、ベートーヴェンショパンらの「肖像画」が所狭しと掲げてあった。


Chopin: 4 Ballades, 4 Scherzi / Ashkenazy

Chopin: 4 Ballades, 4 Scherzi / Ashkenazy

Chopin: Etudes Op.10/Op.25

Chopin: Etudes Op.10/Op.25

Chopin: Piano Works: Martha Argerich The LEGENDARY 1965 RECORDING

Chopin: Piano Works: Martha Argerich The LEGENDARY 1965 RECORDING