HODGE'S PARROT

はてなダイアリーから移行しました。まだ未整理中。

『秘密』 Waterland/1992/イギリス 監督スティーブン・ギレンホール

グラハム・スウィフトの小説を映画化した文芸もの。外枠としては、ジェレミー・アイアンズ演じる高校の歴史教師が、反抗的な態度を取るイーサン・ホークを中心としたクラスの生徒たちに、個人的な体験に基づく「歴史=物語」を語り、歴史から「学ぶべきもの」を認識させる。
そして内枠は、ジェレミーが語る/回想する「物語」で、それが殺人や堕胎を絡めたミステリー仕立てになっている。そこから、現在のジェレミーの妻の神経症的な行動──他人の赤ん坊を誘拐してきて自分の子供だと言い張る──との因果関係が明らかになる。

原作は読んでいないのだが、どうもこのストーリーは、「語る/物語る」という「行為」にこそあるようで、映画として観るよりも小説として読んでほうが、より効果的に楽しめた──ショックを感じた──ような気がする。というより映画として許された時間内では、ストーリーに詰めこまれた、ある一族の盛衰(秘密)や戦争の記憶、性的なものへの抑圧とそれに絡む罪と罰などがあまりにもあっさりと進行/説明されてしまい、ちょっと勿体無い気がしないでもない。

ただ映像は美しく、「思春期」という誰でも持っているはずのノスタルジーをそれなりに掻き立てる。また戦争によって精神的にダメージを受けてしまった兵士たちを収容する病院のエピソードやまさに「ディック」という名のちょっと頭の弱い、主人公の兄の存在は、社会と個人のそれぞれの歴史の重さを語るにあまりある。
そしてこの「ミステリー仕立て」の設定こそは、登場人物たちの「因果関係」をめぐるストーリー展開に欠かせない。

「因果関係/秘密」を暴くことは、人間を無理やり裸に剥くこと、すなわち形式的に人間性を奪う最も暴力的な行為に他ならない。ミステリーの形式は、そのための特権的な、せめてものヒューマニスティックな演出装置だ。