HODGE'S PARROT

はてなダイアリーから移行しました。まだ未整理中。

デイヴィッド・レーヴィットのアラン・チューリング本




『ファミリー・ダンシング』などで有名な小説家デイヴィッド・レーヴィット(David Leavitt)が、数学者アラン・チューリングに関する著作『The Man Who Knew Too Much: Alan Turing and the Invention of the Computer』を出版する。

The Man Who Knew Too Much: Alan Turing And the Invention of the Computer (Great Discoveries)

The Man Who Knew Too Much: Alan Turing And the Invention of the Computer (Great Discoveries)

To solve one of the great mathematical problems of his day, Alan Turing proposed an imaginary programmable calculating machine. But the idea of actually producing a "Turing machine" did not crystallize until he and his brilliant Bletchley Park colleagues built devices to crack the Nazis' Enigma code, thus ensuring the Allies' victory in World War II. In so doing, Turing became a champion of artificial intelligence, formulating the famous (and still unbeaten) Turing Test that challenges our ideas of human consciousness. But Turing's postwar computer-building was cut short when, as an openly gay man in a time when homosexuality was officially illegal in England, he was apprehended by the authorities and sentenced to a "treatment" that amounted to chemical castration, leading to his suicide.


With a novelist's sensitivity, David Leavitt portrays Turing in all his humanity—his eccentricities, his brilliance, his fatal candor—while elegantly explaining his work and its implications.

アラン・チューリング(1912 - 1954)は、いわゆる「チューリングマシン」を構想した天才的な数学者。第二次世界大戦では、ナチスの「エニグマ暗号」を解読し、連合国軍勝利に重要な功績を果たした。しかし彼は同性愛者だったため、当時のイギリスで有罪となり、1954年に自殺した。42歳の若さだった。

現在、チューリングは名誉を回復し、イギリスの国家的英雄となっている。彼の名にちなんだ情報工学分野でのノーベル賞といわれるチューリング賞も設立されている。

甦るチューリング―コンピュータ科学に残された夢

甦るチューリング―コンピュータ科学に残された夢


それで上記の星野力『甦るチューリング』をパラパラとめくっていたら、以下のような文章に出くわした。

形態形成の「場」という言葉は、個々の細胞がもっている「生命力」、つまり最終的な秩序ある形へ発展するための「見えない才能」を表現する言葉として使われる。「場」とは、科学的な物質で表現できるはずだが、当時その理論はなかった。
マイケル・ポランニーはそれを「集団精神」だとしてラプラス流の世界観への反論の根拠としていた。しかし、チューリングは逆に、そのような「デザイン論」(この世の秩序あるものはすべて神が設計したという論)に反駁するために新しいアイデアを考えていた。



『甦るチューリング』p.153

そっか……これって最近話題になった「インテリジェント・デザイン」」(ID論)に対するチューリングの反論としても読めるわけだ。

似たようなことが生物の形を決める発生段階で起こっているのだろうとチューリングは想像した。遺伝子はシステムの大まかな構造(地形)を決めているだけだろう。生き物は生まれると、その地形のどこかに置き去りにされる。その後の運命を遺伝子は制御できない。生き物はただ斜面を転がるボールのように成長する。
遺伝子の中に詳細な設計図があるというのは誤りだ。生物全体の情報量は、遺伝子のもつ情報量よりはるかに巨大だ。



『甦るチューリング』p.153-154

Alan Turing: The Enigma

Alan Turing: The Enigma

フィレンツェ 繊細にして悩ましき街 (Writer & Cityシリーズ)

フィレンツェ 繊細にして悩ましき街 (Writer & Cityシリーズ)

Pages Passed from Hand to Hand

Pages Passed from Hand to Hand